東京慈恵会医科大学附属病院 臨床研修医募集

MENU

研修医ブログ

20221018
20221018
2022.10.19

2022年度 秋季シミュレーション研修&地域医療研修説明会

10月15日(土)に、毎年恒例となりました1年目研修医を対象とした秋季シミュレーション研修及び2年次に履修する地域医療研修の説明会が開催されました。 夏季にもハンズオン形式のセミナーを実施しておりますが、秋季シミュレーション研修は普段、中々指導を受けることができない放射線技師や臨床工学技士のスタッフ …

20220714研修医ブログ
2022.07.14

2022年度 夏季セミナー

6月18日(土)に、1年目研修医を対象とした夏季セミナーが開催されました。 毎年恒例となった本セミナーですが、今回も「ハンズオン形式」にて、少人数のグループごとに、「シーネの巻き方(整形外科)」、「糸結び・縫合(耳鼻咽喉・頭頸部外科)」、「感染防御を踏まえた患者初期対応・マスクフィッティング(救急部 …

ブログ2022年度 初期臨床研修開始
2022.04.25

2022年度臨床研修医 研修開始

2022年4月より、総勢38名(歯科2名)の臨床研修医の研修が開始されました。 今年度の研修医の割合は、学内生が2割、他学生が8割となり、他学生の方も多く慈恵大学本院の初期研修を選択していただきました。他学生の方にも早く馴染んでもらうべく、メンター制度や、シミュレーション研修等同期のつながりを意識し …

2020年度臨床研修医 研修修了式
2022.04.04

2020年度臨床研修医 研修修了式

2022年3月26日(土)に2020年度臨床研修医の研修修了式が執り行われました。 2020年度臨床研修医は、研修制度が改定された初年度であり、研修修了要件の達成に向けて日々邁進しておりました。また、2年目の地域医療研修を1ヶ月から2カ月と期間を延長して実施した初年度でもあり、しっかりと地域医療の実 …

2021.10.18

2021年度 シミュレーション研修&地域医療研修説明会

10月17日(土)に、1年目研修医を対象としたシミュレーション研修及び2年次に履修する地域医療研修の説明会が開催されました。シミュレーション研修については、感染対策を十分に考慮した上で「ハンズオン形式」にて、少人数のグループごとに臨床工学技士による「人工呼吸器の管理」、放射線技師による「腹部エコー」 …

夏季セミナー2
2021.06.13

2021年度 夏季セミナー 開催

6月12日(土)に、1年目研修医を対象とした夏季セミナーが開催されました。 毎年大好評の本セミナーは、「ハンズオン形式」で、少人数のグループごとに、「シーネの巻き方(整形外科)」、「糸結び・縫合(耳鼻咽喉・頭頸部外科)」、「感染防御を踏まえた患者初期対応(救急部)」、「吸引その他(看護部)」の4つの …

2021.05.20

2021年度臨床研修医 研修開始

2021年4月より、総勢30名(歯科3名)の臨床研修医の研修が開始されました。 4月1日(木)~4月3日(土)の3日間は、感染対策を講じた上でオリエンテーションを行い、慈恵大学の医師としての心構えや、シミュレーション研修(手洗い・ガウンテクニック、採血研修・点滴研修等)等多岐にわたる研修を行いました …

2019年度採用臨床研修医 研修終了式
2021.05.20

2019年度採用臨床研修医 研修修了式

2021年3月27日(土)に2019年度採用臨床研修医の研修修了式が執り行われました。 コロナ禍で大変な時期での研修でしたが、無事に全員揃って修了式を迎えることができ、大変うれしく思います。 2年前の初々しい姿からとてもたくましく成長した姿は、今後のますますの活躍を予感させてくれました。

2020.03.11

年間アワード開催

2020年2月22日(土)に、2019年度採用研修医の1年間の振り返りの場として、年間アワード(臨床研修1年次報告会)を開催しました。各チームは7分の持ち時間で、思い思いのテーマを発表しました。 栄えあるベストプレゼンテーションは、研修医室と11階病棟の最速移動経路を検証した「スタットコール発令時の …

2019.12.26

ランチョンセミナー開催(2019.12月)

12月7日(土)に2019年度第5回のランチョンセミナーを開催しました。今回は、総合診療部診療部長の常喜達裕先生から「頭痛」をテーマにレクチャーしてもらいました。 「あなたは頭痛の患者さんを診るときどこに注目しますか?」という問いに対して、グループに分かれて優先順位5つを話し合いました。グループによ …